日本有数の蟹の産地とは?
日本で有名な蟹の産地といえば、やはり、北海道が一番最初に思い浮かぶのではないでしょうか?
ですが、カニにはとても沢山の種類があるのです。
ですから、蟹の種類によって、その産地にも違いがあります。
とはいえ、やっぱり、国内で一番水揚げ高が多いのは北海道でしょう。
北海道では沢山の種類のカニが採れるからです。
例えば、日本にはサワガニやワタリガニのような淡水に暮らすカニや小型のカニを食べる習慣もありますが、基本的にカニといったらズワイガニ(松葉ガニ)・毛蟹・タラバガニが一番流通が多いのではないでしょうか?ズワイガニの中にも、ズワイガニより少し品質が劣ると言われている紅ズワイガニがいます。
知らない人はズワイガニと騙されてしまうこともあります。
この紅ズワイは、日本海全域・東北地方の太平洋沿岸に生息しており、富山県が特に有名です。
これに対して、ズワイガニは日本海側でしか採れません。
さらに、ズワイガニより大きく育つ高足ガニは、東北から九州までの太平洋側にのみ生息しており、特に駿河湾が有名です。
これら全てをまとめてズワイガニとして販売していることもあるのですが、本当は違うカニです。
最近では、ズワイガニの中でも山陰で捕れたものを松葉ガニ、越前・福井で捕れたものを越前ガニといったブランドとして扱う傾向が高まっています。
これに対して、毛蟹やタラバガニ・アブラガニ・イバラガニ・花咲ガニなどは北海道が産地です。
ただし、国内で流通しているタラバガニの多くは、ロシアで水揚げされたものが多いと言われています。